blog 本文へジャンプ
>前の記事へ
     次の記事へ<

 記事一覧 

     
  イメージ
2014年のNHK大河ドラマは 黒田官兵衛ですね。
豊臣秀吉をして、次に天下を取るのは官兵衛だと言わしめました。
黒田官兵衛というのは歴史上の人物であり、戦国時代から江戸時代にかけて活躍をした大名で、かの有名な豊臣秀吉につかえていた軍師ですが、黒田如水としても有名な人物です。
2014年の大河ドラマではこの「黒田官兵衛」をやりますが、こういった黒田官兵衛のような軍師を取り上げた大河ドラマは聞いたことがないので、いろいろな意味でも話題になっています。


黒田官兵衛の行った仕事としては、主に大きな城を築く時の築城に携わっていたりして能力を発揮していたのもあり、次第に噂で黒田官兵衛の力が認められるようになって、戦の時には黒田官兵衛の携わった城はなかなか落ちないと言われていました。

この黒田官兵衛には、いろいろな逸話があり、豊臣秀吉の家臣であったのですが、その黒田官兵衛の才能を次第に恐れはじめた秀吉がいたと言われています。その豊臣秀吉が自分が死んだあとに天下を取るのはいったい誰が有力であるのかと、自分の家臣たちに聞いたところ「徳川家康」や「前田利家」といった名前が上がっている中で、質問をした秀吉自身が「黒田官兵衛」と答えたというのです。いったい何がそうさせたのかは、黒田官兵衛のたぐいまれな才能にあると言われているのです。さらに黒田官兵衛の与えられていた土地は10万石という、とても黒田官兵衛が治めるには小さな土地になりますが、これも秀吉に「黒田官兵衛に100万石を与えてしまうと、たちどころに天下を取ってしまう」と言わしめていたので、黒田官兵衛には小さな10万石の土地しか与えられなかったのです。これだけでも、黒田官兵衛の凄さが伝わってきますから、歴史は後に天下を取るのは、徳川家康になるのですが、黒田官兵衛に100万石があったならば、いったいどのような策をもって天下を取ったのだろうと知りたくなります。

これだけ秀吉に警戒をされるようになった黒田官兵衛ですが、こうなってしまったのも理由があります。それは、歴史的な出来事のひとつである「本能寺の変」がおきた、織田信長が家臣である明智光秀に討たれた時に、秀吉はショックな半面、自分の持っている戦力で明智光秀を討てば、たちまち自分が天下人になると考えていたのです。しかし、これを周りに悟られてはいけないと芝居をしていたのですが、黒田官兵衛からこっそりと「光秀を討てば、殿が天下人になりますな」と言われたのです。誰にも悟られないようにしていたのに、自分と同じように考えていた黒田官兵衛を末恐ろしく感じたのが、官兵衛を抑えつけておくキッカケになったと言います。